賃貸の火災保険、更新を機に保険を乗り換えるときの注意点

賃貸の火災保険は一般的に2年ごとに更新の手続きが必要になります。更新を機に他の保険に乗り換えると保険料が安くなる場合もありますが、火災保険の乗り換え時にはどんなことに注意すればいいのでしょう?

絶対に「無保険」状態をつくらないこと。現在の保険の満期日に注意

通常、加入している保険が満期になる2~3ヶ月前になると、保険会社から更新の通知が送られてきます。この通知には現在の保険の「満期日」が必ず書かれています。更新しないままこの満期日を過ぎるといわゆる「無保険」状態となり、万一事故が起こった場合の費用はすべて自己負担になってしまいますので十分注意しましょう。
乗り換える場合には、補償開始日を満期日の翌日(場合によっては満期日と同日)にしておけば、無保険となることなく安心です。また補償開始日までに保険料を支払うことが契約成立の条件になりますので支払いを忘れないようにしましょう。

所有する家財の額を見直して、適正な補償額を設定しよう

賃貸の火災保険は、本人の家財を補償する「家財補償」、大家さんに対する賠償を補償する「借家人賠償責任補償」、第三者に対する賠償を補償する「個人賠償責任補償」の3つの補償がセットになっています。
また、それぞれに補償限度額が決められていますので、現在加入している保険と比較しながら内容をよく確認しておきましょう。
家財補償については、自分が所有する家財の額に見合った補償額になっているかどうか、借家人賠償と個人賠償については、補償額が著しく低くないかなどが確認のポイントです。
逆に補償額が高すぎると保険料が高くなりますので、バランスを見ながら判断してください。

他の保険に乗り換える場合には管理会社に連絡を

賃貸の火災保険は、賃貸借契約をした不動産会社で加入するのが一般的ですが、必ずしもそうしなければいけないという決まりはなく、入居者が自分で選んで加入できるものです。しかし、念のため管理会社には「火災保険は自分で加入する」旨を連絡しておきましょう。加入したことを確認するため「保険証券」のコピー等の提出を求められることもあります。

まとめ

  1. 賃貸の火災保険は、更新のタイミング乗り換えると保険料が安くなることもある
  2. 新たに加入する保険の補償開始日は満期日と同日にし「無保険」状態をつくらない
  3. 乗り換え時には家財の額を見直して、適正な補償額を設定しよう
  4. 自分で保険に入る場合は念のため管理会社に連絡を